2022.5.29【見えない水】
ここ最近の晴天でギャラリー前の 麦田は見事な黄金色に
日中はかなり気温が高くなってきたが
風がとにかく気持ちいい~
早朝のひんやりした空気は
何とも言えない清々しさ!
さて、タイトルの「見えない水」
私達が日常で使う水や飲料水などは
元を辿れば、川→山→雨→雲→海 となり循環している事に気づく
この循環があるおかげで
地球上の生物は命を育んでいる
目に見える水だけでなく
蒸発した空気中の水分や雲
それを運ぶ風
そして山の地中を時間をかけて 濾過された湧水がようやく
見える水として現れる そう考えると今、目の前にある
飲料水に感謝しかない どれだけの年月をかけて 自然界を巡ってきたのか 空に見える雲も数年後には 飲料水として飲んでいるかも しれない また、日々の天候は
晴ればかりでも無く
曇りばかりでも無く
雨ばかりでも無く
バランスよく繰り返される
これらには太陽の熱エネルギーが 深く関係しており
星同士の距離や公転、自転速度など
まさに奇跡的な調和がある
私達は 生きているのでなく
自然界に生かされている
大きな視点で世の中を俯瞰する事で
自然への感謝が日々湧いてくる
